こんにちは!よっしーです。

今日は「捨てなければ変えられない」についてです。
このテーマは、漫画、アニメでも有名な「進撃の巨人」のフレーズです。
僕は最近このアニメにはまってるのですが、このフレーズを聞いて、本当に感動しました
僕はこのフレーズから、下記の考察をおもいつきました。
・人間は一度にもてる荷物の量は限られるのではないか。
・人間ができる決断の数は限られてるのではないか。
です。
上記の1つ目の荷物についてですが、これは物理的な荷物の話ではないです。想いや、感情、思考もです。
以前の記事でも書きましたが、人間は一度に1つのことしか考えることができません。
つまり、24時間という1日の中で考えられることは限りがあると僕は思います。
そして、人間は1日9,000回決断をするといわれています。
これは、朝起きるという決断から、寝るという決断までですね。
つまり、もてる量も決断できる回数も決まっています。
ということは、なにか新しいことをするにはなにかを捨てるしかないということです。
人は日々いきていく中でいろいろなものを吸収し、考え、身に着けていくと思います。
しかし、その限られた量を超えると人は身動きがとれなくなります。
有名なappleの創業者、スティーブジョブズの、毎日同じ服を着るというのは有名な話です。
毎日のなにげない行動にも決断というパワーは消費され、荷物をもっているということです。
話しは少し変わりますが、最近、ミニマリストという言葉がはやっています。
ものだけではなく、生活までもシンプル化して、自由に生きようという選択です。僕はこの自分の抱えてるものが少ない人生は幸せだと思うのです。
先ほども申し上げた通り、人は決断の回数と持っている荷物の量が規定量をオーバーすると崩壊します。
僕自身もうつ病になったときは、すべてがパンクし、自分をコントロールすることができなくなりました。
僕自身もその経験から、想いの断捨離もしっかりしていくことを学びました。
これはできるようになるまで実は簡単で、
どうするかというと、アウトプットするということです。
なにか行動すれば、結果があり、それに対して、感情や思考、そして、決断がされます。すると人は疲弊します。
それがすべて、いいことであればいいでしょうがそんなことはありません。
つまり、悪いことや不必要なことは捨ててしまえばいいのです。
そうです。口に出して掃き出したり、文字に書いて出すのです。
僕は現在、入院時のときから毎日日記を書いています。
日記といえども、そんなたいそうなものではないです。
ひどい愚痴だけのときもあれば、幸せだったことなどなど
思ったことや事実をとにかく書きます。
すると、不思議なことにストレスがどんどんなくなっていきます。
家の中にあった不要なモノがなくなっていき、すっきりする感覚です。
頭と心の掃除ですね。
そうするとまた新しいものをいれることができるようになります。
テーマに戻りますが、このように「捨てなければ変えられない」は非常に理にかなっていて、捨てさえすれば変えることができるようになります。
僕は、不安という感情を毎日捨てています。
もしこんなことができれば幸せな人生だと思いませんか?
僕は毎日トレーニングを重ねれば可能だと思うのです。
取捨選択を毎日することで、1日1日が身軽で軽やかに生きることができます。
アニメの話になりますが、このフレーズがでてくるシーンでは、なにを大事にするかを問います。
そうです。人はすべてを大事にすることはできないのです。
何かを得るときは何かを捨てなければいけない。
何かを捨てれば何かを得ることができる。
ことがこのシーンから学ぶことができます。
僕はこのシーンから学び、本当に大切なことを見極める能力をつけていきたいと考えています。
たとえば、僕は1日3個しか重大なことを決断できないと仮定すれば、それに合わせて、1日をすごすことができます。
そんな形であえて、自分の積載できる量を制限し、快適な1日を過ごすのもいいと思います。
今日は「捨てなければ変えられない」についてでした。
では!