こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「 結果的には何事もなるようにしかならない 」についてです。
このページの目次
■人生は思い通りにいかないのが当たり前
これに気付いている人気づいていない人がいると思います。
僕も人生は思い通りにいくと思っていました。
しかし、とにかく素晴らしい実績を残した人ほど、
うまくいかないことが多いと読書をしていて感じます。
そしてなるようになるという心構えも同時にしているのかなという印象です。
■コントロールできるのは自分だけ
そして、常に偉人たちは自分にできることに1点集中しています。
今できることをひたすら愚直にやり続けるしかないのです。
僕もアドラー心理学を読み、そのことに気づき、自分をコントロールすることに集中するようになりました。
[kanren postid=”63″]■思い通りにいったことなんてない
振り返れば、人生なんて思い通りにいったことはないと思います。
皆さんはありますか?

その思い通りがなんの基準化にもよりますが、人がかかわっていると
更にそれは難しくなると思います。
■どんな偉人でも必ず9割失敗する
発明家エジソンや、ソフトバンクの孫社長でもそのように言っています。
人間1人のパワーはたかが知れています。
なにか新しいことをやるときは失敗が前提で、
そして、やり切ったらあとはもうなるようになるという意識が大事です。
■それでも人生大丈夫
[kanren postid=”407″]こちらの書籍からの引用になります。
人生に山あり谷ありで自分に自信をなくすときもあるでしょう。
この書籍はそんな勇気をなくした人、自信をなくした人、
そして、うつ病になった僕も勇気づけてくれた一冊です。
予定外のことが起こると人は動揺しますし、精神をむしばまれます。
そんなときに自分をコントロールし、トラブルやストレスを前に向ける
エネルギーに転換することが重要になります。
■予定通りの大人になれたか
新卒時代に僕は、将来、経営者になりたいと漠然と考えていました。
それはただかっこいいからです。
しかしそこにむかっての具体的な勉強や経験を意識して積んでいたわけではなく、
現実に不満を抱き、自分に失望するだけでした。
結果はなるようにしかならないが、自分のできる努力や計画行動は自分で
どうにかできることです。
良い結果を求めるためにはそれなりの努力が必要だと思います。
■予想外に対応できるために鍛える
なるようになり、自分をパニックに追い込まないためにも日常から
自分を高める必要がある。

僕はうつ病になる前は自分を喜ばせることしか考えず、
自己成長、鍛錬など一切していませんでした。
なので、予想外の出来事に対応できず、
それを乗り越える知識もなく、倒れてしまいました。
そうなる前に普段から、自分を高め、
トラブルに対応できる自分でありたいと強く思います。
■その経験を次につなげる
なにかに挑戦している人であれば、失敗はつきものです。
どんなに経験値が高く、ノウハウをもっていても失敗することはあります。
その失敗をそのままにするのではなく、
分析、検証をして次につなげる必要があります。
僕自身も自分の経験を風化させず、
同じ苦しみをもつ人、悩む人たちの力になりたいと思います。
■トラブルを乗り越えると力とノウハウになる
トラブルは起こそうと思って起きるものではないし、
避けようと思って避けれるものではないです。
しかし、そのくるべきトラブルや壁を乗り越えると
人間は強くなれます。

そして、その力を人に伝え、勇気づけることができます。
悩みを乗り越えるノウハウはこの悩む人が多い時代に
必要とされていることだと思います。
この勇気が皆さんに届けばいいなと思います。
今日は「結果的には何事もなるようにしかならない」についてでした。
では!