こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「 価値ってなんなのか考えてみた【人の悩みの原点?】 」についてです。
皆さんの中で価値があるものってなんですか?
人それぞれ違いますよね。
洋服に価値がある人もいれば、宝石に価値がある人もいるし、食べ物に価値がある人もいる。そんな価値について今日は考えていこうと思います。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”930″]このページの目次
もらう価値ともたらす価値

価値は交換されて初めて価値になりますよね。
価値=お金に値するものという意味です。
僕はサラリーマン時代は価値ついてそこまで正直考えることができませんでした。社内の人間関係、自分の成績、就業時間、そんなことばかり考えていて、価値を本質的に考えたことなどなかった気がします。
作って、売る

価値は誰かが作って、売られているものですよね。そして、そのモノやサービスに価値がついて、価格になります。消費者はその価値とお金を交換できるか考えて交換するわけです。
つまり、お金というモノと価値を交換できるかを見比べているわけです。
価値とは人の欲求を解消できるもの

そしてその価値とは、どれだけ時代が進化しても、人の欲を解消するものだと思います。
人間の欲は以下です。
[box class=”blue_box” title=”人間の欲”]・食欲・性欲
・睡眠欲
[/box]
が三大欲求と言われています。その他、
・承認欲
・知識欲
・生存欲
・関係欲
・成長欲
・所有欲
・所属欲
・達成欲
・生理欲
・安全欲
・愛欲
・歓楽欲
・顕示欲
などなど欲はひかえめに言っても多すぎですね。
欲求とはなにか

これだけの欲というのは、人間が生きていくにおいて、本能的な欲求です。
簡単に言えば、欲を満たすもの=価値だと思います。
分かりやすく価値あるものを表すとこんな感じですね。
[box class=”blue_box” title=”世の中の価値あるもの”]・食・家
・服
[/box]
このあたりの価値は日本においてはあふれているので、いきなり大きな進化をとげることはないですが、当たり前のように価値があるものだと思います。
価値をもたらすことのできる人

記事冒頭の価値をもたらす人とはどういった人なのでしょうか。
今、世界は大きな変革期を迎えています。医療や、IT、テクノロジーがどんどん変わっていくなかで、僕が好きで、得意なIT分野からなんの欲を解消しているのかを交えて、少しご紹介しましょう。
[box class=”yellow_box” title=”ITでの価値”]・google:広告プラットフォーム(知識欲)・Amazon:ネット通販(所有欲)
・apple:携帯、PC(所属欲)
・facebook:SNS(承認欲)
[/box]
こんな感じになると思います。価値をもらう側が自分がこの欲が解消されるからこれを買うーなんてことは考えないですよね。自然とあ、これほしいってなると思います。そう思う瞬間というのはそのモノやサービスを使用したときの自分の満足度を想像するわけです。
大きな問題を解決できる人

価値はお金だけでなく、人にもついてきます。
世の中にモノがあふれ、そして、サービスや情報も増えれば、逆に非効率になることも起こります。包丁も最初は画期的な商品でしたが、その包丁で殺人などの問題も起こることもあり得るわけです。
そんなときに問題を解決できる人には価値があります。
上の価値ある企業では、amazonの配送サービスや、googleの検索などはこの例にあたると思います。
コミュニティをつくれる人

人の集合体ですよね。コミュニティというのは、人が存在する上で必ず存在するものです。家、学校、会社、サークル、近所などなど。
そういった人のつながりを作り出すこのできる人には価値があります。
上の価値ある企業では、facebook、appleが当てはまると思います。
社会貢献をしている人

社会貢献はお金持ちになった人が最終的に行うことだと言われているのです。富も名声も得ると人は承認欲を欲すのだと思いました。
有名な話では、マイクロソフトのビルゲイツ会長は社会貢献やボランティア活動を積極的に行っていて、社会貢献をしているそうです。実際、働いて、納税している時点で社会貢献ではあるのですが、無償で奉仕することはなかなかできることではありません。
フォロワーが多い人

最後にフォロワーが多い人です。この言葉は10年前には存在しなかったでしょう。SNSの台頭とともに生まれた言葉でまだ数年のレベルだと思います。
つまりインフルエンサーですね。日本語だと広告塔です。
このフォロワーが商品をいいと言えば売れるわけです。広告によって成り立っている世の中では、このような個人はとても価値ある人として重宝されます。
価値とは、欲であり、それは尽きることがないのだと思います。もし、あなたに100億円お金が入ってきても、一旦は欲を解消できてもまた次の欲がでてきます。それが価値であり、欲なのだと思います。
僕は今、価値を生み出す側になりたいと強く思っています。それはこのブログも一緒です。先の例で言えば、大きな問題を解決する人です。
僕はまだ短いですが、34年の人生を通じて、失敗や問題をたくさん起こしたので、なんとなくそこには自信があります。
なので、問題を解決するという点において価値を作り出すことができる人になりたいと思っています。皆さんはどんな価値をつくり、どんな価値を得たいと思いますか?
今日は「価値ってなんなのか考えてみた【人の悩みの原点?】」についてでした。
では!