こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「20代後半からは人脈の断捨離をしよう【人間関係で悩まない】」についてです。
僕は比較的、友達が多いほうだと自負しています。
現在はほぼ触ってないのですが、facebookでは会ったことある方だけで友人を承認して、2,000名近くいますし、結婚式では、350名ほどをご招待して行いました。
正直、それを最後に僕は人脈の断捨離を無意識にしていました。なぜ断捨離をする必要があるのか、本記事にて解説していきます。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”989″]このページの目次
付き合う人を選ぶことが幸せになる

いろんな書籍を読むと、本当に自分を理解してくれ、愛してくれる人というのは、4人程度が限界だそうです。
びっくりしました。僕は、割と社交的でいろんなところにいくのが好きだったので、親交も多くなり、付き合う人も増えていきました。
当時はそれがうれしかったし、自分の価値でもあると思っていました。
しかし、結婚出産を機にだれもがそうだと思いますが、どうしても付き合いは悪くなってしまいます。
物理的に時間がなくなり、仕事と家庭の両立をしている時点で、友人と会うことはどうしても削られてしまうのです。
僕は毎週のように大勢の仲間と会って飲んだり、遊んだりすることが大好きだったので、このような考えになるとは思ってはいませんでしたが、ちゃんと付き合う人は選ぶべきだなと思ったのです。
断捨離とは

断捨離と聞くと「捨てる」と思いがちですが、わざと人にもう会わないとか、嫌いとか言う話ではもちろんないです。
自分が大事にすべき人を絞ろうという話になります。
ただ、こちらから連絡をしないということです。
人との友情、愛情は時間と同じで、積み上げていくものだし、時間が経てば減っていくものです。
会わない人より会っている人、連絡とらない人よりとっている人を優先するのは当たり前です。
よりたくさんのつながりがあったほうが、いいと思われがちですが、なぜ断捨離する必要があるのか、詳細を考えていきます。
自分の時間を確保する

お金は世の中にたくさんありますし、人口も75億人もいます。ですが、自分の時間は生まれた瞬間から減っていき、有限です。この自分の時間が僕は人生において一番重要なものだと思います。
人づきあいをするとどうしてもお金と時間を浪費します。
若いときに自分の好きなように時間を使えるならばいいのですが、20代後半になると家庭や仕事の状況もかわり、時間の使い方を工夫する必要がでてきます。
そんなときに人脈の断捨離をして、自分の時間を確保しないと、常に他人に時間を使い続けることになり、自分が疲弊してしまいかねません。
では、具体的にどういった人を選ぶべきなのかお伝えしていきます。
貢献したい人

皆さんの中にもこの人は応援したい、信じ続けたい、過去に自分を助けてくれた、そんな人はいますよね。僕もいます。そんな人を選ぶべきだと思います。
社会に貢献している人、志がある人には、必ず人が集まります。そういった愛のある人を選んで大切な人として付き合っていきましょう。
応援される人になる

逆の立場になってもそうです。相手を選ぶだけでなく、選ばれる人になることもとても重要な要素です。具体例をあげていきます。
[box class=”blue_box” title=”人から応援される人”]・ひとつのことを10年以上やっている・家族を大切にする
・約束を守る
[/box]
人は誠実で信頼できる人が好きです。そうなるには上記のようなことを実直に行動している人だと僕は思います。自分がつながっていたいと思う理想があれば、その理想にまずは自分がなることが大事です。
スイカ口の人

しかし、なかなか、上記のような誠実さを見分けるのは難しいと思います。そんなときはこんな人を基準にしてはどうでしょうか。
[box class=”yellow_box” title=”会う人の基準”]・会うと楽しい人・お金が儲かる人
・世の中のためになる人
[/box]
こういった人たちは、スイカを食べるときのようにスイカ口の人たちだそうです。
つまり笑顔でいる人で余裕がある人です。これは僕にとっても自分に対しての理想です。僕はわりと眉間にシワを寄せていることが無意識に多いので、他者からはとっつきにくいと思われていると思います。
目指せスイカ口ですね。
断捨離すべき人

では、ここからは断捨離すべき人です。人生を通じて様々な出会いがあります。出会った人すべてを大事にするのは難しいことです。下記のような人は深くかかわらないようにしましょう。
[box class=”yellow_box” title=”入れ替えるべき人脈”]・不平不満をいう人・人の悪口をいう人
・見栄を張る人
[/box]
僕も全部やっていないかと問えば自信がないのが正直です。
しかし世の中で成功していたり、自分の人生を謳歌している人は上記の条件を無意識に行動している人です。まずは自分自身もそういう人になれるようになるべく、他者の影響を受けないように人脈を選択していきましょう。
断捨離の仕方

先ほども言いましたが、断捨離はわざわざその人に連絡する必要はありません。自分から連絡しなければいいだけの話です。
そうやって、自分の大事にしたほうがよい人だけを選択していくことが断捨離になります。つまり、自分はこういう人としか付き合わないというフィルターを設定することが大事だと思います。
本当に大切にしたい人だけ大切にする

人だけでなく、モノもそうだと思いますが、散らかっていると心は乱されます。人脈を断捨離していくことは自分自身を断捨離していくことにもつながると思います。
そういう人を選ぶのだから、自分もそうならなければいけない。
そう思って、日々の行動を誠実にしていけば、周りにそういった人が集まってくるようになると思います。
選ぶだけでなく、選ばれる人になることも人脈の断捨離の大きな目的だと感じます。
今日は「20代後半からは人脈の断捨離をしよう【人間関係で悩まない】」についてでした。
では!