こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「 僕がイベント主催にこだわる理由②【複業で生きていく】」についてです。
上記に引き続き、イベントについての記事となります。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”1330″]このページの目次
イベントでの会員化

イベントは、様々な人たちが来場します。
もちろんイベント内容によっても違いますが、実はイベントというのは市場の集客コンテンツであり、会員化することに一番訴求しやすいのです。
通常の店や事業はどうしてもモノやサービスを売ることに特化していまいがちですし、新規集客コストがかかりすぎます。
コンテンツを吹き込む速度

イベント企画はコンテンツを時代にあわせてどれだけの速さで実行できるかがとても重要になります。
僕は、2011年に潟コンという通称「街コン」を企画しました。
初回開催から数千名のお客様にご来場いただき、興奮したのを覚えています。
時代には必ず、はやりがあり、世の中が求めているコンテンツが存在します。
集客という汎用性

イベントに集客というと難しいイメージがあると思います。
しかし、うまく、時代の流れにのると集客はそこまで難しくないものになります。(継続していくのは別です)
なので、時代や世の中が求めているイベントかどうかを判断する必要がありますね。
トレンドの反映

トレンドはやはり、SNSが主流になりつつあると思います。
ネットで情報取集しながら、形にしていくことが一番いいと思います。
イベント主催で得るノウハウ
[box class=”blue_box”]①会員化する
②顧客の声をヒアリングする
③定期的なコンテンツ提供
[/box]
①会員化する

先ほども書きましたが、ビジネスにおいて顧客に会員になっていただき、リピートしてもらうことはビジネスの柱と言っても過言ではないです。
世の中にはサービスやモノが無数に存在します。
その中で注目してもらい、購入してもらうにはやはり、情報提供、共有していけることがとても重要です。
②顧客の声をヒアリングする

イベントはリアルで行われることなので、実際に対面で話すことが可能です。なのでご来場いただいた方の声や感想は必ずチェックしましょう。
そこにイベントへの改善点、良くなるヒントが隠されています。
③定期的なコンテンツ提供

そして、イベントは定期的に行うことがとても重要になります。1回やって成功することはできるかもしれませんが、月1なり、年1回なりでやることで、顧客の予定にいれてもらうことができます。
そして継続することで、会員満足度、次回への展開なども構想できるようになります。
イベント運営では会員化が一番重要

イベント企画になれていないとどうしても開催することが目的になりがちです。
しかし、イベントというのは、普通の事業と一緒で顧客に対して、コンテンツを提供し続けていくことが一番大事ですし、発信できるものを作り続けていく必要があります。
僕は会員ビジネスを通じて、事業を展開していくために、イベント企画にこだわっています。
今日は「僕がイベント主催にこだわる理由②【複業で生きていく】」についてでした。
では!
[itemlink post_id=”1330″]