こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「自分に目覚めよう【複業で生きていく】」についてです。
今日は、自己分析において必須な本をご紹介します。
ストレングスファインダー(強みを発見する)本です。
この本を詳しくご紹介していきます。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”1644″]このページの目次
34の資質から自分の強みを診断する

この書籍は34種類の強みからTOP5を診断してくれる書籍です。
この本を出版しているギャロップ社は数万件のデータから人の強みを分析し、その結果を用いているので、とても信頼できる数字だと思います。
診断は少し長いですが、まずは書籍を購入してやってみましょう!
欠点を無くすための人生から脱却

欠点がない人など存在しません。それは強みも欠点も両面にあるからです。ですが、このストレングスファインダーでは、その内容まで詳しく解説されています。
まずは欠点をなくすことではなく、自分の強みをしっかりと分析して、なにに力を注ぐべきかを考えるといいと思います。
自分の人生に自信をもつ

この診断をすると自分のいくべき地図をつくってくれるように未来が見えるようになります。
自分のことは意外とわからないことが多いのです。僕は個別化という項目が一番でした。つまり
強みがない人は存在しない

この書籍でわかることは、強みもそうなのですが、他者の強みを探すことができることも特徴です。
互いに強みを見つけ合うことで人間関係も良好になりますよね。
強みを見える化して人生に生かす方法
では、書籍で診断していただいたあとはそれをどう生かしていくかをご紹介します。
[box class=”blue_box”]①その資質をどう使えばあなたの武器になるかを把握する
②どうすればその資質を持つ人たちを活かすことができるかを知る
③強みの活かし方にフォーカスする
[/box]
①その資質をどう使えばあなたの武器になるかを把握する

ただ、強みをみるだけではそれを使うことはできません。自分の強みを把握し、それを活用することがとても重要です。
書籍を読むこともそうですが、ギャロップ社のHPを読むことで、さらに理解が深まります。
②どうすればその資質を持つ人たちを活かすことができるかを知る

先ほども書きましたが他者の強みを発見することも重要な項目になります。だいたいこの人はこの強みかな?と考えるだけでもいい関係であることができると思います。
③強みの活かし方にフォーカスする

強みを把握したら、それをどうやって実践していくかを考えましょう。自分の行動と言動を強みに集中させて、行動していきましょう。
欠点を無くすことはできない、強みはどこまでも伸ばせる

欠点はどれだけ努力しても無くすことはできません。
ですが、強みはどんどん深めていくことができます。欠点を無くしていくことも重要ではありますが、自分の強みをもっと尖らせることで自信もつき、人生に光がさしていくと思います。
皆さんの結果もぜひ教えてくださいね!
今日は「自分に目覚めよう【複業で生きていく】」についてでした。
では!
[itemlink post_id=”1644″]