こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「 人生は自己満足でいい【うつは自分で治せる】 」についてです。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”1676″]このページの目次
他人の評価なんて虫のようなもの

人はどうしても、人からどう思われているかを気にしてしまうものです。
ですが、僕は他人の評価は、虫のようなものだと思うようにしています。
なぜかというと、虫は気まぐれに飛んで、動いています。
人は結局自分のことが最優先で、人の評価なんて意味がないのです。
どちらかというと、評価されたと思う気持ちが強すぎるとつらい思いをしてしまいます。
よく考えてみれば、評価なんて目に見えないものです。
結局は自分が幸せかどうか

以前の記事にも書きましたが、
簡単にいうと、人は自分が幸せだと思えば幸せで、不幸だと思えば不幸なのです。
そんなの当たり前じゃんと思われるかもしれませんが、それがなかなか難しいことなのです。
物事は食べ物の好き嫌いのように人によって違うように見えます。なので、幸せかどうかも人によって違うのです。
物事に意味付けをしない

これも食べ物の好き嫌いとつながってくることなのですが、物事に白黒つけると感情がどうしてもあわただしくなります。
物事自体には白黒はなく、自分が色をつけているという自覚を持ちましょう。
すべては自分の思い通りになっているということがわかります。
思えばOK

言い方は悪いですが、思考は自己洗脳です。
なので、たとえば仕事が嫌だと思えば嫌になるし、やりたいと思えばやりたいのです。
実は人の脳は単純で、思った通りに動いてくれるのです。
僕も最近は、寝起きで瞑想しつつ、自分を自己洗脳しています。
では、自分をいい状況に洗脳し、満足に生きる方法をご紹介します。
自己満足で生きる方法
[box class=”blue_box”]①自己中心と自己満足を分ける
②一生一緒にいるのは自分だけ
③人はみんな違う
[/box]
① 自己中心 と自己満足を分ける

この2つの違いはわかりますか?
①自己中心・・・自分だけ良ければいいという考え
②自己満足・・・自分が満足すればいいという考え
人は人とつながって生きていくなかで、自分だけという自己中心的な考え方をしていると排除されます。
しかし、似た意味でも全然違うのは、どこで、評価をするかです。人によって評価基準は違います。年収1,000万円で満足する人もいれば、できない人もいるわけです。
なので、自分は ここで満足というラインを決めているだけで心は軽くなります。
②一生一緒にいるのは自分だけ

悩む原因として、他人と自分を混ぜてしまうことで、人は悩みの種となります。
僕も離婚して、子供と離別して地獄の苦しみを味わいましたが、たとえ子供であろうとも、別人格であり、それぞれの人生観があります。
親が子を、上司か部下を支配してしまうような考えをもってしまいがちですが、今この時代においてはナンセンスです。
人を支配せず、人に依存せず、一生付き合う自分を大事にしていきましょう。
③人はみんな違う

組織や集団において同じ考えにしたいという気持ちになると思います。しかし、僕自身様々な人と行動を共にしてきましたが、人はどんな時でも違うことを考えています。
ゲームでいうRPGでは、それぞれの職種で長所と短所が違います。人も同じように得意なこと、苦手なこと違うし、完璧な人など存在しません。
人はみんな違って当たり前なのです。
人の否定をしている暇があるなら自分の幸せに時間を使おう

僕は、正直、人間関係で悩むことは少ないほうだと思っていました。
しかし、うつ病を経験して、人を妬んだり、恨んだりするようなことは人生において無駄でしかないと気付くことができました。
そんな時間は人生にいらないのです。世の中で悲惨な事件を起こす人がいます。その人達にも事情はあるのかもしれませんが、根源は人に対しての怨念です。どんな大きな事件も始まりはその気持ちからです。
暇だから人を悪く思うのです。
そんな暇があるなら、自分を高める時間にしたり、誰かのために仕事をするような時間にするべきだと思います。
今日は「人生は自己満足でいい【うつは自分で治せる】」についてでした。
では!
[itemlink post_id=”1676″]