こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「 自分のために動くか人のために動くか【人の本質を知る】 」についてです。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”1024″]このページの目次
1人は自分を大事にしてくれる人を大事にする

人が一番大事なのは自分です。なので、自分を大事にしてくれる人を大事に思う生き物です。
この、人は自分が一番大事ということを覚えておくといろんなことに悩まなくてもよくなります。
追って別記事でも書こうと思います。
2鶴の恩返し人

有名なお話ですよね。
人の役に立つ行為は古来からの本質ですし、親切にされて嫌な気分になる人はいないでしょう。
僕はそれが今仕事というものに置き換わっているのだと思います。
仕事は人に親切をして、お金をもらえるのです。すごくないですか?
3縁と円

地球って丸いですよね。
人のご縁も丸になっていて、それが縁と円になっていくと聞いたことがあります。つまり、人に親切にしていくことが連鎖することで、どんどんつながってそれが幸せになるのです。
その連鎖が止まればだれかが嫌な想いをするわけですし、それは自分本位という人に与えることをしない人のことを言うと思います。
4好意の返報性

心理学用語でこのようなことばがあります。
好意は必ずお返ししたくなるものなのです。
もしあなたが困っていることがあり、それをいきなり解決してくれる人がいたら、お返ししてあげたくなりますよね?
それが好意の返報性です。
5意識すべきこと
①自分のできる(得意な)小さなこと ②気づいたら動く ③人のヘルプはSNSでわかる
6①自分のできる(得意な)小さなこと

まずは小さなことから始めましょう。
こんな言葉があります。小さく約束して大きく行動する。
僕もかなり気づかされたことなんですが、人間自分で約束したことは守りたくなるものですが、あまりに大きなハードルだとそれができなかったときに相手に迷惑をかけてしまうことになります。
なので、最初から張り切らずにそのかわり約束以上に行動して結果を出したほうが、相手は喜びます。
つまり逆に期待を裏切ることが、相手を喜ばせることにつながります。
7気づいたら動く

僕は人生において大事なものは時間だと思います。なので、行動をしないと時間はどんどんすぎていき、あとで後悔しても取り戻すことはできません。
生涯を終えるときに皆、やりたいことに挑戦しておけばよかったと言うそうです。
8人のヘルプはSNSでわかる

SNSやっている人は多いですよね。
でも、人は必ず困っているとどこかで助けを求めているものです。SNSやラインなどであれ?普段と違うなって思ったら助けを求めてるサインかもしれません。
僕自身もうつ病になったときは今見返せば助けを求めてたと思います。
その助けのサインに気づいたら声をかけてあげましょう。
9分かち合う、助け合うが基本

人は円でつながっていることで生きることができています。恩恵を受けるだけというのはできないのです。
なので、助けてもらったら今度は助けるという行動をすることで、それが伝染して皆が幸せになっていくと思います。
大きく人を助けようとするとどうしても疲弊してしまうので、ほんの小さな行動で大きく変わっていくので、やれることを少しずつやっていきましょう。
今日は「自分のために動くか人のために動くか【人の本質を知る】」についてでした。
では!
[itemlink post_id=”1024″]