こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「 モチベーションで動かない【自動化の極意】」についてです。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”1746″]このページの目次
1、感情は24時間継続できない

質問です。
24時間笑い続けることってできますか?
24時間泣き続けることってできますか?
できないですよね?人間は恒常性と言って、必ず普段の状態戻ろうとする力が働きます。
なので、どれだけ涙を流しても、どれだけ面白くても普通に時間が経てば戻ります。
感情は永続できないことを覚えておいてください。
2、一時的なものと知る

感情で動いて、物事に後悔したことはありませんか?
感情任せに人に八つ当たりしてしまい、あとで後悔することってありますよね。
それは感情を維持できないので、普通の状態に還ると後悔してしまうのです。
もし、自分の中でよくない感情が生まれたら、6秒だけ我慢してみましょう。
感情任せに自分を動かす前に少しだけ自分と向き合い、それでいいのか問いかけてみてください。
3、がんばります!で動かない

ダイエット頑張ります!、勉強頑張ります!、ブログ頑張ります!と言って続かないことってありますよね?
あれは、その場の感情に任せているので、続かないのです。
感情はその場のエネルギーはものすごくあるのですが、継続ができません。
なので、頑張ります!というその場だけのエネルギーでは人は大きく変わることはできないのです。
4、継続しないと無駄になる

僕はうつを経験して以降、筋トレ、読書、ブログが継続してできています。(ブログはちょっと止まってしまいましたが笑)
今覚えば、継続していることにモチベーションや熱意は特にいれないようにしました。
頑張るぞ!と意気込むときは明確な目標となりたい自分がイメージできるのですが、どうしても一時的に頑張りすぎてエネルギーがもたないのです。
なので、タイトルにあるように継続していくには、いかにエネルギーを割かずに、普段通りにできるかが大事なのだと思います。
5、ではどうしたら続くのか3つのポイント
①毎日やらない頑張らない ②人を巻き込む ③適当に方向性を決めて書く
6、①毎日やらない頑張らない

自己啓発とか有名人のSNSに1日10分で痩せる!とか、毎日5分の学習で頭がよくなるとか書いてますよね。
そもそもそんなこと、最初からできたら苦労しないわ!って感じしませんか?
それができないから悩んでるんです!って思うんですよね。
じゃあどうするか、まずは毎日がんばろうって思うのはやめましょう。
そもそも皆さん、毎日を十分に頑張ってます。
仕事、家事、育児、趣味等々、そこにまた頑張るって無理じゃないですか?
なので、まずはなにかを成し遂げたいときは毎日っていう条件ははずしたほうがいいです。
7、②人を巻き込む

自分1人でやろうとするとどうしても続かないものです。
なぜかというと人は自分に一番甘いからです。
なので、人を巻き込んでしまいましょう。人を巻き込むことで、人は自分だけの問題じゃないと思うようになり、動くことができます。
わかりやすくいうと「会話」です。
1人じゃ会話ってできないですよね。会話は人とするものです。人がいれば自動的に動くことができます。
8、③適当に方向性を決めて書く

これが一番のみそなんですが、事業でも僕は実践しているのですが、人はだいたいどこへ向かうのかがわかればそこへむかうようにどうすれば良いかを考えます。
なので、明確な目標ではなくていいので、適当にだいたいこのくらいという目標を書きましょう。
ダイエットなら週のうち2回だけ夜食べないとか、
筋トレなら食べすぎたら運動するとか、
そんな感じです。
この目標を明確化しすぎるとどうしても窮屈になります。特に最初はまだ慣れていないので、適当に遊びがあるくらいがいいのです。
9、まとめ

どんな状況になっても、どんなに幸せを求めても、なりたい自分や悩みはついてくるものです。
人は24時間動けないし、24時間頑張り続けることができる人はいません。
じゃあどうするべきか、当たり前に寝るように動けばいいのです。
その行動が当たり前だと思えば頑張らなくてもよくなります。人によって当たり前は違います。時給900円が当たり前と思う人、月給100万円が当たり前だと思う人、太ってることが当たり前だと思う人。人それぞれです。
なので、なりたい自分、目指すべき目標があるのであれば、当たり前(自動化)を目指してみてはいかがでしょうか。
頑張るぞー!ではなく、起きたらいつも通りにやるくらいのことです。とにかくいつも寝るように普通にやるのです。
今日は「モチベーションで動かない【自動化の極意】」についてでした。
では!
[itemlink post_id=”1746″]