こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「社会人からの学びがめっちゃ面白い!【学問のすすめ】 」についてです。
僕は最近、読書の時間をかなりとるようにしており、本を読んでそれをブログや人に伝える度になんだか不思議と楽しいと思えるようになってきました。
学生の頃は大嫌いだった勉強。それがなぜ楽しくなってきたのか1万円札の福沢諭吉の書籍とお伝えしたいと思います。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”1842″]このページの目次
わからないことがわかる

わからないことがわかったり、できないことができたりすると嬉しいですよね。
僕はサラリーマンの頃は勉強はしませんでした。
やはり、勤務時間に仕事に行くことが目的になっており、どうしても「こなす」ことが目的になってました。
今現在は独立をして、自分にできないことや、わからないとまずいことが多いので、とにかく学習するようになりました。過去の自分から考えると本当に変わったと実感します。
学生のころは勉強することの目的が不明だった

今思うと、学生のころって勉強することの意味ってただ良い点数とるためだったので、良い点数を取ることに意味を感じなかったんですよね。
普通は良い点数をとっていい大学に入って、いい会社に入る。それが既定路線だったと思うのですが、僕は今現在でもそれをしたいとは思わないです。
もちろん、今学生に戻れば当時よりも勉強すると思いますが、いい会社に入るためというところに魅力を感じないからです。
なので、勉強できないと思っている人は頭が悪いわけではなく勉強する目的がないからやらないだけだと僕は思います。
やらされてるとやっても入らない

これは当然のことなんですが、必要としていないことをやらされても人は身につきません。
先ほども言いましたが、自分がその先になにを得たいかがないと人は動くことができません。
勉強が嫌な人は勉強が嫌なのではなく、勉強する理由がないだけです。
人が動く理由は人それぞれ、危機感で動く人、ワクワクで動く人、責任感で動く人、様々です。
教育ありきで社会はなりたってますが、学生時代に勉強できる人がいい人生を送れるかというとそれはもう過去の話かなと思います。
社会人になってからは誰も好きに勉強できる

学生生活よりも社会人生活のほうが長いです。
学生時代は自分が勉強したいことではないことをやらされることがほとんどですが、社会人になれば自分の好きなことを好きなだけ勉強できます。
昭和、平成はいい会社に入ればそれで一生安泰というのが定説でしたが、今の時代は1社で終わる時代ではなくなったので、とにかく勉強、経験をして自分なりの人生をつくる必要があるのかなと思っています。
そして学生時代にもっと勉強しておけばよかったという人もいると思いますが、社会人になってからでも全然間に合います。
若さがないとできないこともありますが、社会人はほとんど頭脳でできることが多いので、学びさえすればチャンスはいくらでもあると思います。
勉強したくなるには

①起業する ②YouTubeで聞き流し ③発信する
①起業する

起業してしまうのが1番早いです。
ほとんどの人が起業する=お金ためて、勉強して、人脈集めてからという人が多いと思いますが、実はそうやってるといつまでもできません。
人は実際にその立場にならないとやらないからです。
ごはんを与えられることになれた動物は自分で狩猟することをしないのと一緒です。
とにかくできるできないではなく、やるかやらないかで考えるとまずはその状況になり、学ばないといけない環境をつくると誰でも学びます。
②YouTubeで聞き流し

めちゃくちゃ便利な時代なんですが、本の要約をしているチャンネルがあります。
僕のブログ自体も近いのですが、本の活字を読むことって正直めんどうだし眠くなるじゃないですか(笑
なので、動画でその本をわかりやすく解説してくれる動画があります。
その動画を見て学ぶと自然と頭に入ってきます。
僕はもうあまりエンタメ系の動画見ないでこういった要約動画を日々見ています。
③発信する

またまた大変便利な時代なんですが個人が世界に自分の意見を発信できる時代です。
SNSや掲示板など自分の意見を書くところは無数にあります。
自分が学んだことをそこに書くのです。そうすると不思議とその学んだことが自分でも深く理解できるようになり、身につきます。
本は読むだけでは意味がないです。読んだものをどう使うかに意味があります。
100万円の包丁をもってるだけじゃ意味なくて、モノを切って初めて意味があるわけです。それと一緒です。
学問は人生の攻略本

最近思うのは本は攻略本だなと思います。
著名な方々たちが自身の経験を通じて人生の攻略法を教えてくれています。
このブログでは本の重要性かなり伝えているのですが、ほぼ間違いないと思います。
こういう人生にしたい、お金持ちになりたい、幸せになりたい、だれもがそういう願望があると思います。そういう想いが強い人ほど勉強はすべきです。
やりたいことがあるならやったことがある人に聞けばいいし、欲しいものがあるなら持っている人に聞けばいいし、それがかなえられることだと僕は思います。
今日は「社会人からの学びがめっちゃ面白い!【学問のすすめ】」についてでした。
では!
[itemlink post_id=”1842″]