こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「 生きる為に働くか、やりたいことの為に生きるか【人生と向き合う時間】」についてです。
少し人生全体について考える記事です。
皆さんは日々の生活の中でやりたいことできていますか?
できてないという人が多いのではないでしょうか?ではどうしてできないのか、どうしたらできるようになるのかを考えていきます。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”1902″]このページの目次
やりたいことありますか?

今あなたが何歳だとしてもこんなことやってみたい、こんなことに憧れているという少なからずあると思います。
どうですか?そのやりたいことに時間をさけていますか?
でも、結局時間がない、この歳からじゃ無理だ、仕事が忙しいとかでできてないんではないでしょうか?
僕も実際できていないことが多いです。
死の前の後悔

先日の記事でもかきました。
[kanren postid=”1779″]人はほぼ100%死ぬ前にやりたいことをやっておけばよかったと後悔するそうです。
もし、明日死ぬことになったらあなたは後悔しますか?
チャンスの女神に後ろ髪はない

この言葉ご存知でしょうか?
あーあの時やっておけばよかった!とか後悔する瞬間ってありますよね?
人はやって失敗する後悔よりもやらなかったことを後悔すそうです。つまりチャンスは通りすぎたら手遅れになってしまうということです。
人生は一瞬一瞬の積み重ねです。
その一瞬はもう二度とこないし、当たり前なんて存在しないので、その時に動かないと必ず後悔することになります。
歳をとるごとに時間は早くなる

皆さんはどうですか?
僕は10代、20代のころよりも1年が本当に早く感じるようになりました。
時間が早くすぎる理由は代謝が悪くなったり、楽しい時間が増えたり、自分のことを考える時間が増えたりとか様々な理由があります。
しかし、このスピードはどんどん速くなるので、1日1日をどう生きたいかを考えて行動しないとあっという間に人生は終わってしまいそうです。
やりたいことをやる方法

①朝日記 ②願望台本 ③散歩
①朝日記

僕でいえばこのブログになるのですが、朝起きてごはんを食べたり、携帯を見たり、歯をみがく前にやることです。
僕の場合はこのブログは起きてすぐベッドでパソコンで書いてます。
人間の脳は朝が一番絶好調です。そのときに頭の中からでてくるものは新鮮で前向きなことです。
書籍ではA4ノートに書くということですが、僕はなんでもいいと思います。とにかく自分の思ったことをひたすら書いて脳をキレイにしておきましょう。
②願望台本

これは僕もこれから取り組もうと思ってるのですが、自分のやりたいことを月1回くらいのペースで書きだすことです。
書いたら具体的にどんなことが起こるかとか、どんな流れで進めるかを書くということです。
漠然と思っていてもなかなか行動にうつせないものです。
一旦頭にあることをノートやスマホに書くだけで以外と楽しかったりするものです。実際に行動にうつすのは時間もかかりますが、書いたり、妄想したりする分には10分もあればできると思います。
③散歩

携帯も音楽ももたず、散歩する時間が大事だそうです。
僕はこのブログで筋トレや運動をすることを勧めています。
[kanren postid=”1521″] [kanren postid=”240″] [kanren postid=”542″]運動は確実に人を幸せにしますし、健康にします。まずは散歩から初めてみるのはとてもいいと思いますし、携帯を手放すことで余計な思考をおいてくることができます。
散歩なら汗もかかないし、どこでもできます。
やりたいことをやる時間は自分でつくる

やりたいことをやれる時間は待っていてもきません。
自分から取りにいく必要があると思います。生活のために仕事が大事、家族との時間が必要で自分の時間なんてない、仕事でそんな余裕ない。
いろいろな理由があると思いますが、自分が変わらない限り、できることは増えていかないと思います。
一度自分の人生について携帯をおいて、少し考えてみませんか?
今日は「生きる為に働くか、やりたいことの為に生きるか【人生と向き合う時間】」についてでした。
では!
[itemlink post_id=”1902″]