こんにちは!よっしー2.0です。
今日は「 収入源を複数もつ複業の考え方【依存しない生き方】」についてです。
僕がブログを始めるきっかけになったマナブさんの書籍を参考に、複業について考えていきたいと思います。
コロナ後、副業や複業のワードがでてくるようになりました。
終身雇用が崩壊して、働き方が大きく変わろうとしています。
実は僕も独立後、複業という働き方を考えてきました。その具体的方法をお伝えします。
今回の参考書籍はこちら
[itemlink post_id=”1947″]このページの目次
時代は変わった

過去の日本は、働く=企業に勤めて、給料をもらうことが定義でした。
それは企業に入れば定年まで働いていけることが前提で、その保証があったからです。
時代が昭和、平成、令和になるにつれて、インターネットの進化によって法人であることのメリットが薄れ、個人が世界を変えることができるようになりました。
有名どころでいうとYouTuberのヒカキンさんです。
動画だけでメディアの在り方を大きく変えました。
企業であることは資本力や商品開発力という点では優れているけど、スピード感、発信力、という点においては個人が優位にたてる時代になったということです。
もし複数収入があったら

もしあなたが企業を退職して、複数の仕事をやることができて複数の収入があったらどうでしょうか?
アルバイトのかけもちとは定義が違います。
アルバイトは時間を売ることなので、1個でも複数でも収入はあがりません。
事業を複数することなので、それぞれの収入が同じ時間で増えていくということです。
そんなの無理でしょ?と思うかもしれませんが、今の時代は可能です。書籍でご紹介しているマナブさんがそれを実践していますし、僕自信もそれを少しずつ実現しています。
大手企業が副業を推進

ご存知の通り、令和になり、企業がリストラ、終身雇用の撤廃など、サラリーマンにとってはよくない話題が多いですよね。
僕は以前から正社員という制度に違和感をもっていたので、この個人が発信できる時代において、これが普通だと思っていますし、終身雇用は日本が日本だけで商売をできていたからであり、このグローバル社会において日本であることの優位性がもはや保てないので、こうなって当然だと僕は思います。
これからは社会人になってからも学ぶ必要があるし、学んで発信できる人が収入を得ることができていく時代です。
1本柱では危ない時代

複業とは複数の事業を行い、複数の収入を得ることです。
時間は限りがあるので、どれだけ効率よく複数の事業をできるかを考えなくてはいけません。
ちなみにマナブさんは
・ブログ
・YouTube
・コンサル
などなど複数の事業を行っています。
※マナブさんのツイッター
僕は現在
・芸能事業
・ブログ
・HP制作
を行っています。
あと2つほどやっていきたいことがあるので、それぞれで収入を生み出し、安定した生活を送っていきたいと考えています。
複業をもつ意味

①人生で時間が一番大事 ②朝一、寝る前の時間投資 ③知ること
①人生で時間が一番大事

人生は時間との戦いですよね。(笑
人はなにもしても歳をとりますし、毎日死に向かって生きていきます。
僕は若いころから時間が人生で一番大事だと思っていました。
わかりやすくいうと
「やりたくないことに時間を費やす暇ない」
ということです。
なので、必然的にサラリーマンには向いてないし、付き合いたくない人と会いたくもないのです。笑
複業という自分のやりたことで安定的な収入を得ることが自分の生きたい人生を生きるために必要だと僕は考えます。
②朝一、寝る前の時間投資
ただ、時間を使わないことを最優先するのではなく、複業で生きれるように時間を投資する必要があります。
正直、複数の事業をやることはすぐにできないし、かなりの努力が必要になります。
サラリーマンをやりながらだと余計時間もないので、難しいと思いますが、まずは寝る前と起きた後の時間をとってください。
寝る前後は誰にも邪魔されない自分だけの時間です。本を読んでもいいし、だれかのブログをみてもいいし、YouTubeをみてもいいです。とにかく複数の収入を得ているひとがどんなことをしているのかを勉強していく必要があります。
そして、学んだらそれを少しずつ実践して、形にしていきましょう。
③知ること

知りたいことを簡単に知ることができる時代です。
どんなことも知らないとできません。
知ることができるのに知ろうとしないのは怠慢です。
知って興味をもって行動するだけで人生は大きく変わります。
僕もサラリーマン時代はただ会社にいって時間をつぶして深夜まで時間を使い、寝不足でまた会社にいき、週末のために生きるような生活をしていました。
会社にどれだけ自分を使ってもやめてしまえばなにも残りません。
人生を保証してくれることが企業の利点だったのに、搾取され都合が悪くなったらクビをきられる企業にもうメリットはないですよね。
会社にぶらさがる気力があるならとにかく勉強して自分で行動するしかないと僕は思います。
人生の心配はお金、健康、人間関係

自分のやりたい仕事ができて、お金を稼げて、好きな仲間たちに囲まれていたら幸せですよね。
でもそれは人がやってくれることではなく、自分でつくるしかないのです。
それは才能ではなく、社会人になってからも謙虚に学んで自分の価値をつくり、日々を積み上げていくしかないと思います。
インターネットが社会に浸透して25年、では今後25年で世界はどう変わるでしょうか。もうお分かりだと思いますが、すべてネットにつながり、AIが生まれ、絶対に今と同じ生き方はしていないと思います。
時代を見て、自分が今やりたいこと、できることにフォーカスして1日1日を大事に生きていきましょう。
今日は「収入源を複数もつ複業の考え方【依存しない生き方】」についてでした。
では!
[itemlink post_id=”1947″]